温故知新!アイディアのヒントが得られるかも…

本のデザイン

本のデザイン

本のデザイン『解説 般若心経』の装幀
〜アイディアはどのようにして生まれたか〜

今回は「装幀」のアイディアが出るまでを綴ります。その頃、出版関係の仕事には不思議な事が沢山ありました。例えば広告料金は車やファッションの半額でした。デザインの仕事も業者仕事と作家仕事の区別があります。また、本の部位の呼び方もいろいろあります。それらは国の伝統文化に根づいてきたからです。
タイポグラフィー・ロゴタイプデザイン

冊子のロゴタイプ『ようげん寺報』の場合

今回はお寺さんの発行する冊子のロゴタイプです。作業に慣れないスタッフを使ってのモノつくりは自分で行うよりもずっと難しい。冊子がお寺と言うことで筆字に挑戦したけれど、毛筆はX軸、Y軸、Z軸に時間を加えた表現の場で躍動するものなので、これをコントロールして一定の完成度にまで仕上げるのはもっと難しかった。お詣りする善男善女風に外連(けれん)を配して素直な「字」に仕上げた。