温故知新!アイディアのヒントが得られるかも…

夢とコロナと終活と

夢を追いかける

3回目の投稿になります。
話が前後しますが今回はブログを始めるきっかけになったことなどを書いておきます。
動機はいくつかあります。

私は会社経営をしながら20年間ほど美術学校で教えていました。Aくんは最後の年の教え子です。短大から移ってきたのだそうです。
特に美術に興味があったわけではなく、専門的な何かを身につけるためにきていたようです。
いつも「将来、何になりたいの」「何をしたいの」と自分に問いかけている姿がありました。
ある時、学校の面接で進路を決める話し合いがあり、
「プロデューサーになる」
と言ってしまいました。
プロデューサーが何者か、何をする人なのか言葉では理解できても実際のイメージが持てないままに答えていたのです。
もやもやした中でのAくんの決意だったのではないでしょうか。

その後、社会に出たAくんは当時、勢いのあった IT関係の出版社に入って編集の仕事をしていました。
その頃からAくんは「先生(私)と仕事がしたい」というようになっていました。
何度か一緒に仕事をしたあたりでAくんは結婚、出産と忙しい人生を送ることになりました。
家事、育児の忙しい毎日だったでしょう。そんな時でも度々私を訪れていました。
ある時は夫婦で。ある時は家族で。
そして数年が経った頃、
定期的に私を訪れて Photshop や Illustrator などを学ぶようになっていました。
その時はもう私は現役を退いていて、一緒にものづくりをする機会も無くなっていました。
しかし、私には彼女の「一緒に作りたい」「プロデューサーになる」という思いを実現させてあげたいという気持ちが強く残っていました。その頃、会社の世代交代に伴い私に自由な時間が増えました。そんな時、私はAくんに、
「ボクをプロデュースしてみたら」
と提案しました。Aくんと私はいろいろ考えた末に、ブログをやってみようということになりました。
幸いにAくんのパートナーであるRくんがブログで成功しているので、Rくんに助言を得ながら始めることになりました。
それが3年ほど前の話です。

コロナが背中を押した

私は、Aくんとの話し合いでブログを書く気にはなっていましたが、記憶も曖昧になっていて資料なども散逸してしまっているので迷いがありました。
そうこうしている内にコロナが流行し始めました。リモートだのオンラインだのが仕事の形を変え、我が社でも打ち合わせが激減しました。
対面で行なっていた打ち合わせは電話で行うようになり、来客用の部屋はほとんど使わなくなっていたので閉じることにしました。その部屋にはこれまで作ってきた書籍などがしまわれていました。一部を残して処分することになり、その際、主なものを選んで書影を残すことにしました。
撮影する書籍はざっと200冊余り。ひと月で撮影することになり、昼夜撮影を行いました。

応接室をスタジオにして、書籍をセットしライティングすると作った頃の言葉(思い)や情景が次々に出てきました。ようやくブログが書けそうになりました。

終活

最後に動機がもうひとつあります。
私もそろそろ終活をしなくてはという思いです。
たそがれていうわけではありません。
私は、ものすごい量の仕事と遊びをしてきました。当然、それらは残骸となって姿を晒(さら)したままになっています。このままでは気持ちが悪い。記憶に残っているものはすべてをきれいに片付けられなくても、分かりやすく整理しておきたいという思いがあります。
幸いオーディオと自転車の一部をふたりの孫が引き取ってくれるというので気持ちが楽になっています。
残るは写真と仕事関係です。

写真の主なものは娘の成長記録です。保育園や小学校のイベント、家族旅行などが中心になっています。12年間で撮りためた動画や静止画は3TbyteのHDD3台に納まっています。そして、日々、1カット、2カットと撮りためた画像が相当量あり、それらがHDDに散在していてとても気持ちが悪いのです。どうしたものかと考えあぐねていたら、Mac本体の Time Machine (バックアップ機能)から外付のHDDに空きが無いとのメッセージがあり、尻に火がつきました。

これまで、データ保存の際にHDDの容量が不足すると行き当たりばったりでHDDを買い足していましたが、
今回はそれでは済まされないと判断しました。整理されていないモノは単なるゴミになるからです。幸いRくんはその辺りの情報には詳しいので相談してみることにしました。
Rくんは以前からNAS(Network Attached Storage)を勧めてくれていました。NASはバックアップだけでなく、Storageに外からアクセスできたり、スマホや他のPCと共有できるなどとても優れたHDDです。しかし、通常のHDDのように簡単に使えるというものではありません。私は、PC関係は使うばかりでハード方面は全く知らないのです。勉強が必要なのです。その時は手間隙を惜しんでHDDを買い足して問題を解決していました。
しかし今回は覚悟しました。Rくんにお願いしてNASに関することや設置までのことなどを教わりながら勉強することにしました。

Rくんへのメールでの質問ぜめは1週間ほど続きました。Rくんは忙しい中、嫌な顔(言葉)も見せずにきちんとした回答をしてくれました。そしてようやく購入するところまでたどり着きました。
NASの使い方や運用はこれから勉強しなければいけませんが、人が考え出したモノなのでコツコツ学べば何とかなるでしょう。これで写真やデータの整理にはメドがたったように思います。

仕事関係のデータや物もあっちこっちへと散らばっています。「物」は少しずつ廃棄するつもりですが、データはNASでカバーできるとしても、私の記憶は整理されずに混沌として渦巻いています。ブログを書くことで、それらは何らかの姿に昇華されて整理されるのではないかと考えました。もうひと頑張りしようと思いました。

以上がブログを始めるようになった理由です。
内容は、私が仕事にしてきたグラフィックデザイン、ブックデザイン、タイポグラフィー&タイプフェイスデザイン、ロゴタイプ&ロゴマーク、写真等々を中心にしたものです。

※次回は「雑誌のロゴタイプ『ミステリマガジン』の場合」を予定しています。